高知大学moodle 教員用Q&A

1.高知大学moodleについて

Q1. 高知大学moodleへのアクセス方法を教えてください。
A. 以下のページより「高知大学moodle 単年度版」「高知大学moodle share」サイトにアクセスできます。
高知大学moodle:https://moodle.kochi-u.ac.jp/

高知大学の公式HPからアクセスする場合は以下となります。
■トップページ → 「教職員・学生専用」 → 「高知大学moodle」

(更新日時 2023/8/21)

Q2. 「高知大学moodle 単年度版」と「高知大学moodle share」の違いは何ですか?
A. 利用用途や運用方法が違います。
  教務情報システムKULASに登録された全授業科目のコースは「高知大学moodle 単年度版」内にあります。
【高知大学moodle 単年度版】
年度毎に新しいサイトが公開され、主にその年度の授業科目の運用を行っています。
高知大学moodle 単年度版サイトには、教務情報システムKULASに登録された全授業科目と、その授業担当教員データを一括登録しています。
また、履修登録期間にあわせて各授業科目の履修学生のデータも一括登録しています。

※ただし、自動連携ではないため、学期途中にKULASに登録された授業科目等はmoodleサイトに登録されていない場合があります。
お急ぎの場合は、moodle担当(elmanabi@kochi-u.ac.jp)へご連絡ください。

【高知大学moodle share】
年度の区切りなく継続運用しているサイトです。そのため、複数年にわたり継続して公開されるコンテンツの運用に適しており、主に学内の情報共有(マニュアルや資料等の公開)にご利用いただけます。

なお、授業科目以外の新規コースの作成希望については目次「2.コースについて」Q7.をご覧ください。

(更新日時 2025/2/28)

Q3. 非常勤講師・科目等履修生・研究生などはmoodleを利用することができますか?
A. 本学の全学認証IDをお持ちであれば利用可能です。
※ただし、学期途中に採用された教職員や科目等履修生等は、moodleサイトにユーザ登録されていない場合や、サイトにログインできても利用したいコースに入れない(対象コースのユーザとして登録されていない)場合があります。
上記の場合は、moodle担当(elmanabi@kochi-u.ac.jp)へ利用希望のコース名やユーザ名をご連絡ください。

(更新日時 2025/2/28)

Q4. 学外者は高知大学moodleを利用できますか?
A. 本学の全学認証IDをお持ちでない場合、基本的には利用できません。
非常勤講師や科目等履修生等の場合でも、全学認証IDをお持ちであれば、高知大学moodleを利用することができます。
その他の全学認証IDを持たない学外者は利用することはできません。全学認証IDの申請や取得可否については、学術情報課情報システム係にお問い合わせください。

【参考】
※四国国立5大学間(本学・香川・愛媛・徳島・鳴門教育大学)で共同実施している知プラe科目等の大学間連携授業の他大学履修生は、「学認」という認証システムを使って本学moodle単年度版のみを利用しています。

(更新日時 2025/2/28)

Q5. 担当する授業科目でmoodleを使います。必要な手続きはありますか?
A. いいえ、手続きは必要ありません。
  その科目の授業担当教員であれば、すぐに利用(編集)可能です。
高知大学moodle 単年度版サイトには、教務情報システムKULASに登録された全授業科目と、その授業担当教員データを一括登録しています。
また、履修登録期間にあわせて各授業科目の履修学生のデータも一括登録しています。
そのため、授業担当教員ユーザは自身の担当するコースをすぐに利用することができます。
なお、新年度版のmoodleサイトは、概ね前年度2月中に公開しており、公開後から担当する授業科目コースが利用(編集)いただけます。

※ただし、担当教員が年度当初から追加・変更となった科目は、その情報がすぐにmoodleに反映されていない場合があります。
マイコースに担当する授業科目名が表示されていない場合はmoodle担当(elmanabi@kochi-u.ac.jp)へご連絡ください。

(更新日時 2025/2/28)

Q6. 授業以外の用途でmoodleに新コースを作成・利用することはできますか?
A. はい、可能です。ただし、利用用途によっては、moodle以外のシステムの利用をお勧めする場合があります。

新設希望の場合は、moodle担当(elmanabi@kochi-u.ac.jp)へ以下を記載の上ご依頼ください。

■コース名
■利用するサイト(高知大学moodle 単年度版(20●●年度版) or 高知大学moodle share)
■担当教員ユーザ(コースの管理者)として登録する氏名と全学認証ID
 学生ユーザとして登録する学生氏名と全学認証ID
※ユーザデータはExcelファイル(パスワード付)でお送りください。
■コース利用開始希望日
■利用用途

※設定作業のため、利用開始希望日の2週間前までにはご連絡をお願いします。

(更新日時 2025/2/28)

Q7. マニュアルはありますか?
A. 高知大学moodleトップページの画面右にある「マニュアル」欄に各種マニュアルを掲載しています。

また、高知大学moodle内の「 moodleマニュアル 」コースもあわせてご覧ください。

(更新日時 2023/2/27)

Q8. moodleを初めて利用します。何から始めればよいですか。
A. 下記のマニュアルやmoodle単年度版のサイトトップページにある教員用の動画で、基本的な操作や設定方法、注意点等をご確認ください。

高知大学moodleは、全授業科目コースが初期設定で「学生に非公開(非表示)」となっています。
そのため、学生から見えない状態で各種設定をお試しいただくことができます。
高知大学moodle 教員用簡易マニュアル 」
上記のマニュアルには、基本的な操作方法の他にmoodleの運用方法なども掲載しています。

(更新日時 2025/2/28)